牡蠣の旬は夏と冬の2回
冬の牡蠣の旬は間もなく終わりですね
旬のなごりには必ず作りまーす
『牡蠣のオイル漬』
オイル漬けにはチャルジョウ農場さんの『ドライミニトマト』を使ったものと
鈴木醤油店さんの『平右衛門』を使ったものを
cookpadにレシピ載せてます↓
『ドライミニトマトver.』
牡蠣のオイル漬け by 福うらら
『平右衛門ver.』
牡蠣のオイル漬けvol.2 by 福うらら
たくさん作っておくと便利ですよ!
それだけでおつまみにもなりますし
パスタなどに入れてもおいしいです^^
今回はキッシュに入れてみました
ほうれん草もたっぷり入れて栄養満点♪
キッシュもレシピこちらに載せてます↓
牡蠣とほうれん草のキッシュ by 福うらら
ぜひに♪
2021 年 3 月 10 日
牡蠣のオイル漬け
2021 年 3 月 3 日
人参ドレッシングなどなど
直売所で美味しい人参を手に入れたので
人参ドレッシングを作りました
そしてその勢いで他3種のソースなど
右からオレンジ色が人参ドレッシング
真ん中赤いのがスイートチリソース
左の茶が味噌ベース
奥の白いのが手作りマヨネーズ
作り置きしておくと便利です
野菜をモリモリいただきます♪
お酢は『太田酢店』さんのりんご酢
お醤油は鈴木醤油店さんの『平右衛門』を使っています
以下レシピです
<人参ドレッシング>
○材料
・人参 ・・・ 1/2本
・玉ねぎ ・・・ 1/4個
・にんにく ・・・ 1/2かけ
・りんご酢 ・・・ 50g
・オリーブオイル ・・・ 50g
・醤油 ・・・ 小さじ1/2
・塩,コショウ ・・・ 少々
※全てフードプロセッサーにかけるだけ!
1日置いた方が玉ねぎのカドが取れて美味しいです
<スイートチリソース>
○材料
・りんご酢 ・・・ 50g
・アガぺシロップorハチミツ ・・・ 15g
・にんにく(すりおろし) ・・・ 1/2かけ
・ナンプラー ・・・ 小さじ1~2
・赤唐辛子(粉末) ・・・ 2g
・塩 ・・・ 一つまみ
※全てよく混ぜるだけ!
甘みが足りない時はきび糖を追加してみてください
<味噌と酒粕のソース>
○材料
・味噌 ・・・ 25g
・豆乳 ・・・ 20g
・酒粕 ・・・ 10g
・ピーナッツバター ・・・ 10g
・醤油 ・・・ 5g
・きび糖 ・・・ 5g
※全てミキサーで攪拌するだけ!
隠し味に入れたピーナツバターいい仕事をしてくれます
お肉やお魚につけて焼いても^^
手作りマヨネーズは白崎裕子さんのrecipeにて↓
白崎茶会『豆乳マヨネーズ』
2021 年 2 月 22 日
春を感じる日
遅ればせながら先日発生した福島県沖地震
みなさま被害はなかったでしょうか
1週間以上経ちますが
余震の心配もまだありますので
みなさまどうぞお気をつけてお過ごしください
ここ郡山市は震度6弱を観測し
図書館やスーパーなど、被害を受けた場所は
まだ閉鎖されています
職場も家も物が散乱し大変なことになりましたが
破損は少々ありつつも幸いケガもなく
無事過ごしております
コロナに地震に気持ちが落ち込むことばかりが起きていますが
なんとか前向きな気持ちをもって乗り切っていきましょう
今日は暖かい一日でした
このまま春になってしまえば良いのにーと
心から思いましたが、明日からまた気温が下がる予報です
もうしばらく暖かくして用心して過ごしましょうね
ということで食欲だけはいつも旺盛^^
春色レシピを一品
今が旬の八朔とホタテのマリネです
個人的にはまっているパプリカのピクルスも一緒に
パプリカですが、簡単に皮をむく方法をTVでやってたのですが
それがとっても簡単なんです
4等分にしたパプリカを1つずつラップに包み
レンジで2分加熱後、完全に冷めてから皮をむくと
するっとむけるというものです
本当は皮ごと食べた方が栄養価は高いと思いますが
この皮をむいたパプリカを『太田酢店』さんの『食菜酢』につけて
ピクルスにしたものがとっても美味しいので
ぜひぜひお試しいただきたいです
フルーツを食べているような感覚です
食菜酢とオリーブオイル、塩コショウを攪拌し
ドレッシングを作り、食材にかけていただきます
ぜひに♪