チャルジョウ農場さんの
『棚田で作った雑穀もち』
お米と雑穀の素朴な味わいと食感を生かすように
丁寧につき上げたお餅です
もち米も雑穀も化学肥料は使用していません
お子様のおやつにもぜひに^^
黄金もちは抹茶アイスと餡子とあわせ
和風パルフェ風にしてみました♪
そして「さい餅」ってご存じでしょうか
福島ではよく食べられている「豆腐もち」です
見てくれあまりよろしくないですが
見かけによらず美味しいのです
最近はあまりお見掛けしませんが
子供のころは我が家でもよく食べました
こちらは黒米入りのお餅を使ったので
プチプチ感も楽しめましたよ
すり鉢ですったお豆腐を
少量の油で炒めるのがポイント
あとはお砂糖とお醤油で味付けをして
お餅に絡めていただきます
久しぶりに作りましたが
甘じょっぱい味わいでとても美味しかったです
思いのほか美味しくて欲張って食べたので
お餅がのどに詰まりそうになりましたー^^;
みなさまお気をつけてお召し上がり下さいませ
2021 年 3 月 15 日
棚田で作った雑穀もち
2021 年 3 月 10 日
牡蠣のオイル漬け
牡蠣の旬は夏と冬の2回
冬の牡蠣の旬は間もなく終わりですね
旬のなごりには必ず作りまーす
『牡蠣のオイル漬』
オイル漬けにはチャルジョウ農場さんの『ドライミニトマト』を使ったものと
鈴木醤油店さんの『平右衛門』を使ったものを
cookpadにレシピ載せてます↓
『ドライミニトマトver.』
牡蠣のオイル漬け by 福うらら
『平右衛門ver.』
牡蠣のオイル漬けvol.2 by 福うらら
たくさん作っておくと便利ですよ!
それだけでおつまみにもなりますし
パスタなどに入れてもおいしいです^^
今回はキッシュに入れてみました
ほうれん草もたっぷり入れて栄養満点♪
キッシュもレシピこちらに載せてます↓
牡蠣とほうれん草のキッシュ by 福うらら
ぜひに♪
2020 年 9 月 7 日
有機栽培ミニトマトの季節
今年もチャルジョウ農場さんの
『有機栽培ミニトマト』が美味しく実っております
水を切って育てる「無潅水」栽培のため
とっても濃厚なお味です
農薬や化学肥料を使わずに育てられた
通常栽培よりも少量しか収穫できない貴重なミニトマトです
ぜひご賞味いただければと思います
ステキなデザインの箱入りなので
贈答用にもおススメです
そのままいただくのが一番のおススメですが
少し火を通してマリネにしてみました
ミックスビーンズ、オリーブオイルと一緒に
レンチン1分で美味しい前菜に♪
味付けは塩コショウでも良いですが
お味噌少々と合わせても美味しいですよ!
トマトとお味噌って合うんですよねー
ぜひに^^